のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)健忘録

日差しあふれるわが街、東松山を日を串刺ししてる字「申」をあて申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

SDGs税でもいいんじゃないか?

海からは?

世界遺産厳島神社のある宮島で「訪問税」』というニュースがありました。
記事によると、
世界遺産厳島神社のある広島県の宮島で、
観光客らから1人100円の「宮島訪問税」の徴収が始まった。
観光客が増えて地域住民に影響を及ぼすオーバーツーリズムが指摘されており、
廿日市市は訪問税を観光客を受け入れるための設備の整備などに使う。

訪問税はフェリーでの1往復に100円が上乗せされる形で課税。
小学生以上の観光客が対象で、島民や修学旅行生は対象外。
とのこと。

世界遺産ですから環境保護のためには当然でしょう。

オーバーツーリズム、最近よく聞く言葉ですが、
なんでカタカナなんでしょうね。
対象が、海外観光客向けだからなんでしょうか?
日本人には、悪いことを意味すると伝わらないですね。
日本語の環境公害の方がはっきりしますが、
日本人は環境を汚すようなことはしないからでしょうかね(^_-)-☆

いっそのこと、日本の世界遺産全部に
オーバーツーリズム税なるものを
掛けてもいいんじゃないかな(^^)v

あっ、キッシーが、国連の「SDGサミット2023」で
日本においても自分自身がSDGs推進本部長として
引き続き、国内外の様々なアクターの叡智を結集しつつ、
SDGsの達成に引き続き取り組んでいく。
とスピーチしてましたから、
SDGsでもいいんじゃない(^_-)-☆

SDGsの11番目の目標の4番目のターゲットに合致してますよ(^O^)/

ところで、ちょっと前に
宮島の鳥居を水上バイクでくぐるふとどきもの
ニュースになっていましたが
乗り入れを禁止する条例作りに手間取っているようなので、
いっそ、一くぐり100万円の通行税を掲げたり、
SDGs法を作って違反として摘発したらどうでしょうか
もちろん、言い逃れできないように監視カメラの設置は必須です。